MENU

社会人が英語の勉強をゼロから始める3つのコツとおすすめ学習法

当ページのリンクには広告が含まれています。

社会人になってから英語の勉強を始めようと思っているけれど、今さら始めても遅いのかなぁ。

何から始めたらいいのかしら?

社会人になってゼロから勉強を始めたいけれど、今さら始めても遅いと感じる、何から始めるのが良いか迷っている方も多いのではないでしょうか。

実は、英語の学び直しは何歳からでも遅くありません。

とはいえ、大人の勉強には「挫折」という壁がつきものです。

この記事では、社会人の私自身がゼロから英語を学び直し、今も学習を継続している経験をもとに、社会人のあなたが挫折しにくく、続けやすい学び方のステップをご紹介します。

英語の勉強を習慣にし、着実にスキルアップしていきましょう!

\ 7日間無料体験実施中! /

目次

社会人が今から英語の勉強をゼロから始めても遅くない理由

何歳からでも社会人が今から英語の勉強をゼロから始めても遅くはありません。

なぜなら、学力向上だけでなく、英語の勉強をきっかけに得られるメリットが多いからです。

社会人が英語の勉強で得るメリット
  • 勉強の習慣が身につく
  • 英語以外の資格取得の勉強にもつながる
  • コミュニケーション能力も上がる

70代の方で2年ほどアプリで学習し、ゼロから流暢に話せるようになったという方に出会いました。プライベートも充実していてすごく素敵でしたよ。

ぜひゼロから英語の勉強を始めて人生をより豊かなものにしていきましょう!

社会人が英語の勉強をゼロから始めるために大切な3つのこと

社会人が英語の勉強をゼロから始めるために大切なことは以下の3つです。

  1. 勉強の目的を明確にする
  2. アウトプットを重点的に行う
  3. 勉強を継続させる

それぞれ詳しく見ていきましょう。

勉強の目的を明確にする

まずは自分がなぜ英語を勉強したいと思ったのか、勉強の目的を明確にしましょう。

英語の勉強と言っても目的によって勉強方法のアプローチが異なるからです。

たとえば、社会人が英語を勉強する目的は以下が挙げられます。

勉強の目的の例
  • 日常英会話の取得
  • ビジネス英語の取得
  • 資格取得、スコアアップ
  • 現地で生活するため

効率良く「なりたい自分」に近づくため、勉強の目的をはっきりさせることが必要不可欠です。

アウトプットを重点的に行う

英語の勉強にはインプットとアウトプットの両方が欠かせませんが、アウトプットを重点的に行うと良いでしょう。

学生時代はリスニング・リーディング(とくに文法)の学習が多かったので「話す」力が少ない人が多いです。

とくに英語は言葉の習得。たくさん話す・書くことで使えるフレーズを増やし、英語ができるようになっていきます。

たとえばシャドーイングを例に挙げてみましょう。最初は話すことに必死になりますが、続けていくうちに以前よりはっきり聞き取れるようになるはずです。

自分で声に出す・インプットとアウトプットを組み合わせることで格段に上達が早くなります。

勉強を継続させる

語学の勉強は継続が命です。おそらく勉強で一番難しい部分は「続けること」だと個人的に思っています。

継続することで、少しずつ知識が定着していきます。

たとえば、今日一日のできごとを一文でいいので英語で表現してみてください。

話せるのがベストですが、スマートフォンのメモや日記(ジャーナル)アプリでも構いません。

毎日コツコツ勉強する方が、週に一回、まとまった時間を取って勉強するよりも継続性・定着率が上がります。

小さな積み重ねが成長に繋がります。がんばって勉強を継続していきましょう。

勉強時間の確保が難しいという方は、こちらの記事も参考にしてくださいね。時間を作るヒントが見つかるはずです。

\ 7日間無料体験実施中! /

【独学】社会人が英語の勉強をゼロから始めるおすすめ教材

YouTube

YouTubeは今や立派な勉強コンテンツ。良質な動画が無料でもたくさんアップされています。

私も英語学習だけでなく、YouTubeの授業でFPなどの資格を取得できました!

私のおすすめのYouTubeのコンテンツは以下があります。

まずはいろいろなチャンネルの動画を見て、自分のお気に入りを見つけてみてくださいね。

子ども向けの海外アニメも英語が理解しやすいのでおすすめですよ。

社会人英会話サークルに行く

社会人英会話のサークルに参加してみるのもおすすめです。

同じ勉強仲間も見つかる上、モチベーションアップに繋がるからです。

サークルの仲間が使っている教材やスクールも教えてもらえるので、ゼロから英語を始めるための勉強の情報もシェアできます。

私はカフェ英会話というワンコインで参加できるサークルに日程が合うときだけ参加していました。

仕事とは違うコミュニティに所属することも自分の世界や知見が広がるのでおすすめです。

本から学ぶ

独学の王道の方法ですが、本から学ぶのも良いでしょう。

教材の質が高く、買う前に中身を確認できるからです。もちろん音声やスクリプトもついています。

下記は実際に私が使った、または先程紹介した英会話サークルで実際に使っている人がいた教材です。

おすすめ書籍
  • ラジオ英会話
  • CNN Student News

月刊誌のCNNは初心者向けではないかも知れませんが、日々のニュースを英語で勉強できます。

唯一、継続が難しい書籍での学習。単語やフレーズの解説がていねいなので、進めやすくリーズナブルに勉強できます。

【慣れてきたら】社会人が英語の勉強をゼロから始めるおすすめスクール

英語の勉強をゼロから始めたけれど、なかなか進まない…。このやり方でいいのかな?

勉強をいざ始めてみると自分の勉強方法が合っているのか、不安になることもあります。

個人での学習に限界を感じたらスクールを検討してみるのも良いでしょう。

現在はオンラインスクールも充実しており、自宅にいながら授業がいつでも受けられます。

今回は下記の2つのスクールを紹介します。

◆おすすめスクール

  • ネイティブキャンプ
  • egnite

人と学ぶことで自分の見えない弱点にも気づかせてもらえます。無料体験もできるスクールが多いので気軽に試してくださいね。

英会話中心のマンツーマンレッスン「ネイティブキャンプ」

こんな人におすすめ
  • 時間や場所にとらわれずに学びたい
  • 費用を抑えたい
  • いろいろな国籍の講師から学びたい
  • 自分のペースで学習したい

ネイティブキャンプはレッスンが受け放題が魅力のオンラインスクールです。

講師比率はフィリピン人が多く、ネイティブ講師も多数在籍しています。

パソコン・スマートフォン・タブレット端末のどれからでもレッスンを受けられ、場所を選びません。

レッスン以外にも自習用のリスニング・リーディングコンテンツやAIとスピーキングのトレーニングができる教材も豊富です。

私もネイティブキャンプで1年間、しっかり英語の学び直しをしました。

レッスンも自習もできるネイティブキャンプはコスパ最強のオンラインスクールです。

\ 7日間無料体験実施中! /

コーチングスクールでフルサポート「egnite」

こんな人におすすめ
  • 短期間で結果を出したい
  • 独学では何から手を付ければ良いか分からない
  • 英語学習全体の効率を最大化したい
  • キャリアアップや留学など明確な目標がある

コーチングスクールはあなただけのパーソナルトレーナーになってくれ、勉強の進め方も一緒に考えてもらえます。

ただし、プロコーチと二人三脚で効率良く英語を学べますが、その分費用は高くなりがちです。

一度良い学習方法を身につけるとその後はコスパよく勉強を進めていけるはずです。

目標が明確で長期的に英語力を高めていきたい方に、コーチングスクールはおすすめです。

▶▶コーチングスクール「egnite」公式サイトはこちら

まとめ|ゼロから英語を始めて「自己投資」しよう

社会人になってから英語をゼロから始めるのは、決して遅くありません。大切なのは「目的を明確にし、アウトプットを重ね、小さくても継続すること」。

無料の教材やサークルでまずは気軽に始めて、必要に応じてスクールの力も借りながら、自分に合った学び方を見つけていきましょう。

英語学習はスキルアップだけでなく、人生そのものを豊かにしてくれる自己投資です。

誰でも最初はゼロから英語を始めるものです。今日から少しずつ、一歩ずつ始めてみましょう!

\ 7日間無料体験実施中! /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次