
人気のオンライン英会話、ネイティブキャンプとDMM英会話
オンライン英会話は数多くありますが、その中でもとくに人気の2社であるネイティブキャンプ



実は私もネイティブキャンプとDMM英会話の2つで悩みました。
私は比較検討した結果自分に合っているのはDMM英会話よりネイティブキャンプ
とはいえ、すべての方にネイティブキャンプだけがおすすめというわけではありません。
この記事では、
- ネイティブキャンプとDMM英会話を徹底比較
- どっちを選べば良いかの診断
- 項目ごとの特徴比較
を分かりやすくまとめました。
「自分に合っているのはどちらか」を見つけることで、始めてから「思ってたのと違う…」という後悔を防げます。
ぜひ比較を参考にして、自分により合った方を選び、快適にオンライン英会話をスタートさせましょう。
\ 7日間無料体験実施中! /
\ 初月1,220円から始められる! /
ネイティブキャンプとDMM英会話を徹底比較


ネイティブキャンプ
![]() ![]() ネイティブキャンプ | ![]() ![]() DMM英会話 | |
---|---|---|
レッスン方式 | 予約不要 | 事前予約制 |
レッスン回数 | 無制限 | 1日1~4回 (プランによる) |
レッスン時間 | 5~25分で設定 | 25分固定 |
月額料金 (ネイティブ無し) | ¥ 7,480(税込) ※受け放題 | ※毎日1回の場合 | ¥ 6,980(税込)
月額料金 (ネイティブあり) | ¥17,280(税込) ※受け放題 | ¥22,880(税込) ※毎日1回の場合 |
講師国籍 | 140か国以上・13,000人以上 | 124か国以上・10,000人以上 |
日本人講師 | 標準プランで含む 1,200人以上在籍 | ネイティブプランで選択可 約390人在籍 |
教材数 | 17,000以上 | 13,432以上 |
予約 | ほぼ不要 ※追加予約は有料 | 必須 |
レッスン受講可能時間 | 24時間365日 | 24時間365日 |
外部サービス連携 | スタディサプリENGLISH 一部無料 | iKnow!アプリ無料 |
体験レッスン | 無料体験はこちら | 無料体験はこちら |
比較表を見ると、共通している部分と大きく異なる部分があることがわかります。ここからはまず、ネイティブキャンプとDMM英会話の共通点を整理し、そのあとに違いを具体的に解説していきます。
ネイティブキャンプとDMM英会話の共通点
ネイティブキャンプとDMM英会話は共通する部分があります。



私もオンライン英会話を始めるときに、ネイティブキャンプとDMM英会話が似ているなと直感的に感じました。
共通する部分は以下の通りです。
- 24時間365日レッスンが受けられる
- 最大レッスン時間はどちらも25分
- 教材の種類が豊富
- フィリピン人講師が多い
- スピーキングテストが受けられる
レッスン時間が同じとフィリピン人講師が多い点は両社が非常に似ていると感じました。
ネイティブキャンプとDMM英会話の違い
ネイティブキャンプとDMM英会話を比較する前は、似ているオンライン英会話サービスだと私も感じていましたが、以下の3つは大きく異なります。
- レッスンの受け方
- 日本人講師
- 自己学習コンテンツ
それぞれどのように違うか見ていきましょう。
レッスンの受け方
ネイティブキャンプとDMM英会話で一番違う部分はレッスンの受け方です。
ネイティブキャンプは予約不要、受け放題なのに対し、DMM英会話は完全予約制。受講回数もプランによって1日1回〜と決まっています。
日本人講師
ネイティブキャンプは標準のネイティブ無しプランで日本語講師の授業が受けられます。
反対にDMM英会話ではネイティブありのプランでないと、日本人講師の授業が受けられません。
日本人講師の授業が受けたい場合、ネイティブキャンプの方が圧倒的にオトク!と思うかも知れませんがひとつ注意点もあります。
ネイティブキャンプの日本人講師の今すぐレッスンは争奪戦。
少し迷っている間に他の人とレッスンが始まってしまうのはしょっちゅうあります。



私は結局一回も日本人講師とレッスンしませんでした…。
毎回日本人講師を希望する場合は確実性の高いDMM英会話、日本人講師はたまに受けたい場合はネイティブキャンプにすると良いでしょう。
自習用コンテンツ
ネイティブキャンプもDMM英会話もメインはオンライン英会話。ですが、自習用のコンテンツが両社ともに充実しており、内容は異なります。
ネイティブキャンプは独自のアプリを開発。リスニング・シャドーイング・リーディングができる学習コンテンツが用意されています。
DMM英会話では月額1,510円のiKnow!というアプリを無料で使え、連携機能があります。
両社ともに外出先など声が出せない環境でも、スキマ時間を活用した自習用コンテンツが充実しています。
ネイティブキャンプとDMM英会話どっちを選べば良い?





大まかな違いがわかったわ。どちらも魅力的で捨てがたいわ。
ネイティブキャンプ
ここでは、それぞれの特徴を踏まえながら「こんな人にはこちらがおすすめ」という形で紹介します。
- コスパ重視→ネイティブキャンプ
- 決まった時間にレッスン→DMM英会話
- サポートも受けたい→ネイティブキャンプ
- 固定の講師希望→DMM英会話
- 迷ったら→まずはネイティブキャンプ!
ぜひ自分の状況と照らし合わせて選ぶ参考にしてみてください。
コスパ重視→ネイティブキャンプ
コスパを最優先に考えるなら、ネイティブキャンプ
なぜなら、予約不要でレッスンが受け放題なので、1日に何回受講しても追加料金がかからないからです。



私はもっと話したいと思ったときに、好きなだけレッスンを受けられる点が魅力で、ネイティブキャンプを選びました!
学習時間を確保できる人にとって、費用対効果の高さは群を抜いているため、ネイティブキャンプがおすすめです。
決まった時間にレッスン→DMM英会話
学習リズムを作りたい人には、DMM英会話
あらかじめ予約を入れることで「やらなきゃいけない」という意識が働き、継続につながるからです。



予約していないと「今日は疲れたから勉強をやめておこう」と勉強しない日も出てきてしまいます…。
DMM英会話なら決まった時間に必ずレッスンがあるので、自然と英語学習を生活習慣に組み込めるでしょう。
サポートも受けたい→ネイティブキャンプ
学習の進め方に迷いがちな人には、ネイティブキャンプ
オンライン英会話は「何から始めたらいいのか分からない」「途中で勉強法に不安が出てきた」という壁にぶつかりやすいです。そんなときはぜひ専門のカウンセラーに相談してみてください。
ネイティブキャンプは、自分一人で学習プランを組むのが苦手な方には心強いサービスです。
固定の講師希望→DMM英会話
お気に入りの講師に継続して教わりたい場合は、DMM英会話が最適です。
講師が変わると進め方や教え方に微妙な違いが出てしまうため、毎回新しい講師に当たることがストレスになる人もいます。



講師が変わると進め方や教え方も少し違うので固定の講師を希望する場合はDMM英会話に軍配が上がりますね!
その点、DMM英会話では特定の講師を予約できるので、自分の学習スタイルに合った指導を一貫して受けやすいです。安定感を重視する方に向いています。
\ 初月1,220円から始められる! /
迷ったら→まずはネイティブキャンプ!
迷って決めきれない人には、まずはネイティブキャンプ
実際に始めてみると「教材がたくさんあって選べない」「外国人講師とだけ話すのは不安…」といった壁に直面するかもしれません。
ネイティブキャンプには下記のようなサービスネイティブ無しの月額料金に含まれているからです。
- 日本人講師の在籍
- 月1回のカウンセリング
- レッスン受け放題



オンライン英会話初心者が不安に感じやすいポイントをしっかりカバーしていると感じます。
ネイティブキャンプならその悩みを解消しながら学習を続けられます。初めて英会話を始める人にとって最も安心感のある選択肢といえるでしょう。
\ 7日間無料体験実施中! /
ネイティブキャンプとDMM英会話を項目ごとに徹底比較


ネイティブキャンプ
ここでは、利用者がとくに気になる以下の6つの項目に分けて徹底比較していきます。
- 月額料金
- レッスン時間
- 講師
- 外部サービス連携
- カウンセリング
- 教材
それぞれの強みや弱みを整理してみてください。より自分に合ったサービスを選びやすくなります。
月額料金
ネイティブキャンプとDMM英会話の月額料金をそれぞれ紹介します。
ネイティブキャンプの月額料金
ネイティブキャンプ
プラン名 | 月額料金(税込) | レッスン内容・特徴 |
---|---|---|
プレミアムプラン | ¥7,480 | レッスン回数無制限。予約なしで「今すぐレッスン」可能。 |
ライトプラン | ¥5,450 | 月8回までの予約レッスン可能。予約なしは不可。 |
チョコっとキャンプ | ¥2,980 | 毎日10分、短時間の今すぐレッスン向けプラン。 |
ファミリープラン | ¥1,980 | プレミアムプラン加入者の家族対象。レッスン回数無制限。 |
ネイティブ受け放題 | ¥17,280 (¥7,480+¥9,800) | プレミアムプラン+ネイティブキャンプ受け放題オプション |
\ 7日間無料体験実施中! /
DMM英会話の月額料金
DMM英会話
プラン名 | レッスン回数 | 月額料金(税込) | 特徴 |
---|---|---|---|
スタンダードプラン (月8回) | 月8回 | ¥4,880 | フィリピン含む125か国講師と話せる基本プラン |
スタンダードプラン (毎日1レッスン) | 毎日1回(25分) | ¥6,980 | 毎日1レッスン、幅広い講師対応 |
スタンダードプラン (毎日2レッスン) | 毎日2回(50分) | ¥11,980 | 毎日2レッスンで語学力アップを効率的に狙える |
スタンダードプラン (毎日4レッスン) | 毎日4回(100分) | ¥19,980 | 集中的に学びたい方向け |
プラスネイティブプラン(月8回) | 月8回 | ¥12,980 | ネイティブ・日本人講師含む全講師対応プラン |
プラスネイティブプラン(毎日1レッスン) | 毎日1回(25分) | ¥22,880 | ネイティブ講師も毎日受講可 |
プラスネイティブプラン(毎日2レッスン) | 毎日2回(50分) | ¥44,980 | 毎日ネイティブ講師と2回レッスン可能 |
プラスネイティブプラン(毎日4レッスン) | 毎日4回(100分) | ¥72,980 | ネイティブ講師と集中的にレッスンしたい方向け |
ネイティブキャンプは7日間無料体験+Amazonギフトカード¥5,000がもらえる、DMM英会話は72時間無料体験+初月のみ1,220円〜レッスンが受けられる
どちらも体験してみて使いやすい方を試してみてくださいね。
\ 初月1,220円から始められる! /
レッスン時間
ネイティブキャンプは5分からレッスンを受けられるため、ちょっとしたスキマ時間に学習できるのが大きな強みです。
さらにレッスン回数が無制限なので、短時間レッスンを積み重ねることで学習時間を効率的に増やせます。
一方でDMM英会話は1回25分と固定されており、じっくり腰を据えて学習したい人に向いています。
このように「短時間×回数重視」か「まとまった時間×集中学習」かで大きく異なるため、自分のライフスタイルに合わせて選ぶと良いでしょう。
講師
![]() ![]() ネイティブキャンプ | ![]() ![]() DMM英会話 | |
---|---|---|
在籍講師数 | 約14,000人 | 約10,000人 |
講師の国籍 | 約130か国以上 | 約126か国以上 |
ネイティブ講師数 | 約2,000人 | 約1,500人 |
日本人講師数 | 約740人 | 約330人 |
講師の質 | 全体的に幅広く質にばらつきあり 日本人講師が無料受講可能が強み | 厳しい採用基準 質の高い講師が多いと評判 |
ネイティブキャンプは在籍講師数が非常に多く、フィリピン人講師を中心に多国籍の先生とレッスンが可能です。
とくに日本人講師を予約なしで受講できる点は初心者にとって心強いメリットです。
一方でDMM英会話は講師採用の基準が厳しく、全体的に質の高い講師がそろっていると評価されています。
両社ともに国籍の幅も広く、アメリカ・イギリスなどのネイティブスピーカーともレッスン可能です。
どちらも自由に講師を選べる仕組みですが、良い講師を見つけるためにはレビューや評価を参考にすると安心です。
外部サービス連携
ネイティブキャンプは「スタディサプリENGLISH」の一部教材を無料で利用できるのが特徴です。
新日常英会話コースの最初の1~2ユニットを試せるため、雰囲気を体験できます(それ以降は有料)。
CMでおなじみの人気教材をオンライン英会話と一緒に使えるのは大きな魅力です。
DMM英会話は「iKnow!」を有料会員なら無料で利用できます。
本来月額1,510円の有料アプリが追加料金なしで使えるのはお得です。さらにレッスンで出た単語やフレーズをiKnow!に登録し、予習や復習に活用できるため、インプットからアウトプットまで効率よく学習サイクルを回せます。
このように、ネイティブキャンプは会話練習に直結する教材を、DMM英会話は語彙強化に強いアプリを提供しており、学習スタイルによって活用度が変わります。
カウンセリング
ネイティブキャンプでは日本人カウンセラーによる学習相談が無料で利用できます。
学習計画の立て方や教材選びに迷ったときに気軽に相談できるのは初心者も学習途中で方向性に迷っている方にとって安心です。
一方でDMM英会話には自分で計画的に進められる人には向いており、月額料金の中にカウンセリングサービスはありません。
よりしっかりしたサポートを求める方はDMM英会話のコーチングサービスも今後視野に入れてみると良いでしょう。
教材を徹底比較
オンライン英会話を続けるうえで「教材の充実度」はとても大切です。ネイティブキャンプとDMM英会話では、日常英会話から資格試験対策まで幅広い教材が用意されています。
ここでは、
- 主な教材(資格試験以外)
- 資格試験の教材
に分けて、それぞれの特徴を紹介します。
主な教材を比較
下記は資格試験以外の主な教材内容の比較です。
![]() ![]() ネイティブキャンプ | ![]() ![]() DMM英会話 | |
---|---|---|
デイリーニュース | あり | あり |
ビジネス英語 | あり | あり |
カランメソッド | あり(認定校) | なし |
市販の教材 | なし | あり |
フリートーク | あり | なし |
外部サービス | ENGLISHを 一部利用可能 | スタディサプリ月額料金無料 | iKnow!アプリ
ネイティブキャンプ
ネイティブキャンプではとくに「カランメソッド」が利用できる点が大きな特徴。
反射的に英語を話すトレーニングを通じてスピーキング力を効率的に伸ばせます。
また、教材とコースの両方が用意されているため、学習目的に合わせて体系的に学びやすい環境が整っています。
さらにフリートーク専用教材もあり、講師との自由な会話を通じて実践的なコミュニケーション力を磨けるのも魅力です。



フリートークでは旅行や留学前に行く予定の国の講師から情報が得られるかもしれません!
一方、DMM英会話は市販の英語教材(市販本)を公式で扱っているのが特徴です。たとえば人気の参考書をオンラインレッスンに取り入れることができ、普段の自主学習とオンライン英会話をシームレスに結びつけられます。
このように、教材やコース、フリートークを通じて幅広い練習をしたいならネイティブキャンプ、自分が持っている市販本を使って効率的に学びたいならDMM英会話、という選び方ができます。
資格試験を比較
ネイティブキャンプとDMM英会話で対応している主な資格試験は以下のとおりです。
![]() ![]() ネイティブキャンプ | ![]() ![]() DMM英会話 | |
---|---|---|
英検 | 二次試験対策のみ | 3級〜準1級一次&二次試験両方 | 5級〜準1級
TOEIC L&R | 対策コースの2種類 | 600点&800点なし |
TOEIC S&W | スピーキングのみ | 市販の教材を使用 | スピーキングのみ
TOEFL | なし | スピーキングのみ | TOEFLiBTの
IELTS | スピーキングのみ | スピーキングのみ |
両社ともにスピーキング力を重視しており、資格試験対策でも実践的に話す力を養える点が共通しています。
ネイティブキャンプは、TOEIC L&R TEST対策用の教材があるのが特徴です。公式問題形式に近い練習を通じて、リスニング力UPとディクテーションがメインで勉強を進めます。
以下でもネイティブキャンプのTOEICテストについて紹介していますのであわせてご覧ください。


一方でDMM英会話は、英検対策が非常に充実しています。5級から1級まで幅広く対応しており、一次試験(筆記・リスニング)と二次試験(面接)の両方をカバーできるのが強みです。
加えて、TOEIC S&W・TOEFL・IELTSは市販の教材をそのままレッスンで活用できるため、自習とオンライン英会話をスムーズにつなげられるのも魅力です。
このように、TOEIC対策を重視するならネイティブキャンプ、英検を幅広い級で網羅的に学びたいならDMM英会話、と資格試験の目的に合わせて選ぶのがおすすめです。
まとめ|自分に合ったオンライン英会話を選ぼう
ネイティブキャンプ
- コスパ重視でたくさん話したい → ネイティブキャンプ
- 決まった時間に学習を習慣化したい → DMM英会話
- サポートや日本人講師の安心感も欲しい → ネイティブキャンプ
- 固定の講師と継続的に学びたい → DMM英会話
このように、自分の学習スタイルや目的に合わせて選ぶことが大切です。
もし迷っているなら、まずは7日間レッスン受け放題が試せるネイティブキャンプ
初心者や英語学習に不安を感じる方でも、受け放題・日本人講師・カウンセリングと安心材料が揃っているので、スムーズに学習をスタートできます。
一方で、英検対策を含めて幅広い教材や固定講師でじっくり学びたい方にはDMM英会話
最終的に大事なのは「どちらを選んでも継続できる環境を作ること」。今回の比較を参考に、自分に合ったサービスで英語学習を始めてみてください。
\ 7日間無料体験実施中! /
\ 初月1,220円から始められる! /