MENU

ネイティブキャンプは効果あり?実感できた効果5選

当ページのリンクには広告が含まれています。

ネイティブキャンプって本当に効果あるの?英語力は上がるのかな?

そんな疑問を持っている方もいらっしゃるかも知れません。

数あるアプリやオンライン英会話の中で、自分に合った学習法を探すのは難しいもの。

私自身もいろいろな方法を試した中で、とくにスピーキングレベル向上に効果を実感できたのがネイティブキャンプでした。

私はフルタイムで働く会社員ですが、ネイティブキャンプを1年間続けてきました。その実体験をもとに、効果を実感できたこと・効果的な使い方・1年では伸びにくかった部分を具体的にお伝えします。

この記事を読めば、ネイティブキャンプを使うことで期待できる効果がイメージでき、さらに英語学習を効率的に進めるための工夫もわかります。

ネイティブキャンプを使えばスピーキング力を伸ばしたい人に非常に効果が期待できる学習環境を手に入れられます。ぜひ活用して、あなたの英語学習を効率良く進めましょう。

\ 7日間無料体験実施中! /

目次

ネイティブキャンプはスピーキング向上に効果を実感

ネイティブキャンプを使って私が一番効果を感じられたことは、スピーキング力の向上でした。

ネイティブキャンプはオンラインで世界中の講師とマンツーマンレッスンを受けられます。日本人講師もいますが、外国人講師が圧倒的多数なので、授業の最初から最後まで英語だけを使用。

さい

教材は文法もありますが、会話力を上げる教材が多い印象です。

授業のテキストだけでなく、やり取りすべてが英語です。マンツーマンなので、他の生徒が代わりに質問してくれる、ということもありません。会話の量も多くなり、スピーキングレベルが上がりやすいというわけなのです。

ネイティブキャンプの一番の特徴「レッスン受け放題」でスピーキングの数をこなせるの大きな特徴だと感じました。

さらに、ネイティブキャンプでは毎月「AIスピーキングテスト」があり、スマホアプリで自分のスピーキングレベルを確認できます。

さい

1年近く同じ点数を行ったり来たりしていましたが、1年ほどでレベルアップに成功しました。本当に嬉しかったです!

私が受講したAIスピーキングテストの結果

とくに日本人は英会話を苦手としている人が多くいる印象です。英語を話せたり、ちょっとそこで外国人に英語で道を聞かれて答えられたりしたら、成長を実感できるはずです。

\ 7日間無料体験実施中! /

ネイティブキャンプを使って効果を実感できたこと5選

ネイティブキャンプを1年間続けてみて英語力にどんな変化があったのか気になる方も多いと思います。

実際にレッスンを受け続けてみると、「効果があった!」と実感できるポイントを発見しました。

とくに大きな変化を感じたのは次の5つです。

ネイティブキャプを使って効果を実感できたこと5選
  • 言いたい英語が出てくる場面が増えた
  • 落ち着いて受け答えできるようになった
  • 会話で使える文法が身についた
  • 講師の国の文化を学べた
  • ディスカッションもできるようになった

ここからは、それぞれの効果について詳しく紹介していきます。

言いたい英語が出てくる場面が増えた

ネイティブキャンプで一番効果を実感したのは、英語が咄嗟に出てくる瞬発力がついたことです。

レッスン受け放題でとにかくたくさん話す機会があるので、毎日英語を口にするうちに「言いたいことを日本語で考えてから英語に直す」のではなく、自然にフレーズが出るようになりました。

場数を踏める環境がネイティブキャンプの大きな強みです。

英語を口にする習慣が身につくと、会話が驚くほどラクになります。

落ち着いて受け答えできるようになった

次に大きな変化は、緊張せずに落ち着いて話せるようになったことです。

初めは講師に質問されるたびに焦っていましたが、毎回のレッスンで英語だけの環境に慣れることで心理的なハードルが下がりました。

さい

英会話の場数が少ない私は質問を振られると途端に頭が真っ白になって簡単な単語すら出てきません。

実際に「初対面の講師と何度も会話する経験」が、本番のビジネスや旅行先でも役立ち、英語でも冷静に対応できると感じました。

リラックスして話せるようになると、会話そのものを楽しめるようになります。

会話で使える文法が身についた

ネイティブキャンプでは、文法を知識として学ぶだけでなく、会話の中で使える形に変えられるのが大きな魅力です。

下記のような文法を学習できる教材を通じて、実際に使う場面で文法を練習でき、講師に間違いをその場で直してもらえます。

おすすめ教材

  • SIDE by SIDE (サイドバイサイド)
  • 文法
  • 新文法 日常英会話

反復練習によって、ただの知識ではなく「自然に使える文法」として定着していきました。

文法を学んでも会話で活かせない…という悩みを持っていた方にはとくに効果が期待できるでしょう。

講師の国の文化を学べた

ネイティブキャンプにはさまざまな国の講師がいるので、レッスンを通じて文化や生活習慣を教えてもらいました。

さい

たとえば会話の始めにうってつけなお天気トーク。日本は35℃近くて暑いと話すと、フィリピンの先生から、フィリピンでは40℃を超えていると衝撃の返答がありました。

他にもハロウィンやクリスマスなど日本との違いを学びながら楽しく英語の勉強ができます。英語を学びながら異文化を知れるのは、教科書にはない魅力です。

異文化も英語も学べて一石二鳥。英語をツールにして国際交流できるのは、学習のモチベーションにもつながります。

おすすめ教材

  • 異文化コミュニケーション
  • 世界一周旅行
  • フリートーク

ディスカッションも挑戦できるようになった

最後に実感した効果は、自分の意見を英語で伝えられるようになったことです。

下記の教材を活用することで、ただ答えるだけでなく「私はこう思う」と意見を述べたり、相手に賛成・反対を伝えたりできるようになりました。

おすすめ教材

  • デイリーニュース
  • 5分間ディスカッション
  • フリートーク

仕事でもうれしい変化がありました。私の仕事は基本的に日本語ですが、日本語でも受け身にならず、自分の考えを発信できるようになったと感じています。

さい

会話で使う表現を学ぶ教材と自分の意見を述べる教材があるのでレベルアップしても続けていけるのが魅力ですね。

\ 7日間無料体験実施中! /

ネイティブキャンプの効果的な使い方5選

せっかくレッスン受け放題のネイティブキャンプに入会しても、使い方次第で効果の感じられ方は大きく変わります。

1年間続けてみて効果が出やすいと感じたポイントをまとめました。

とくに意識したいのは次の5つです。

ネイティブキャンプの効果的な使い方5選
  • レッスン受け放題でたくさん話す
  • カウンセリングを活用する
  • お気に入りの講師を見つける
  • ネイティブの授業を受ける
  • レッスン後に復習する

意識して取り組めば、同じ1年でも英語力の伸びがぐっと違ってきます。それぞれの使い方を詳しく紹介します。

レッスン受け放題でたくさん話す

英語を話す力をつけるには、質も大事ですが「とにかく場数を踏む」ことが欠かせません。

ネイティブキャンプ最大のメリットは、なんといってもレッスン受け放題です。

私はスキマ時間を利用して、1日10分だけでもレッスンを受けたり、余裕のある日は複数回受講してアウトプット量を増やす努力をしました。

さい

1回のレッスンは最大25分なのですが、あっという間に過ぎてしまいますよ。

さらにレッスン以外でも英語ニュースを流すなど、常に英語に触れる時間を増やすことで効果を実感できました。

カウンセリングを活用する

効率よく学習を進めるためにも、ぜひ日本人カウンセラーによるカウンセリングを受けてみてください。

9:00〜21:00の間、無料で相談できるので、英語学習への不安やネイティブキャンプの活用法などを気軽に聞いてみましょう。

相談できる内容の一例は下記のとおりです。

  • 学習方法について
  • 自分に最適な教材
  • おすすめの講師
  • キッズレッスン
  • ネイティブ受け放題のオプション
さい

カウンセリングの時間は5、10、15分の3種類。AIスピーキングテストで自分の英語力を事前に測っておくと良いでしょう。

相談することで自分に合った具体的なアドバイスをもらえるので、学習の方向性が明確になりますよ。

お気に入りの講師を見つける

毎回違う先生を選ぶのも楽しいですが、効果を出すなら「お気に入りの講師」を見つけるのが近道です。

ネイティブキャンプでは毎回レッスン後に口コミやレビューの画面が表示されます。自分の受けた講師のレビューを入力し、他の人の参考になるというわけです。

反対に、自分が受けたことのない講師はすでに受けたことがある生徒がレビューを投稿してくれています。参考にしつつ、実際にレッスンを受けて自分に合う先生を探すと安心です。

気に入った講師は「お気に入り登録」をしておき、後日コインを使って予約・指名できます。授業が分かりやすかった講師と継続的にレッスンできるのも魅力です。

さい

同じ先生に繰り返し習うことで弱点を把握してもらえ、より深いフィードバックが得られるのも大きなメリットです。

ネイティブの授業を受ける

スピーキング力をさらに伸ばしたいなら、ネイティブ講師の授業も積極的に取り入れると効果的です。

さい

ノンネイティブ講師は教材に沿った授業が得意ですが、ネイティブ講師とのレッスンでは自然な言い回しや発音に触れられます。

とくに「5分間ディスカッション」など、自分の意見をメインに話す教材ではネイティブ講師のほうが表現の幅を広げやすいと感じました。

「今すぐレッスン」を活用しつつ、ネイティブ講師の授業も計画的に利用するのがおすすめです。

レッスン後に復習する

効果を長続きさせるには、レッスン後の復習が欠かせません。人は学んだすぐそばから忘れていきます。

レッスンでは対面の授業に加え、テキストでやり取りができるチャット機能もあります。

講師が入力してくれたチャットログが残るので、それを見返すだけでも大きな学びや学習の定着につながります。

さい

私自身、学んだ表現をメモにまとめたり、苦手だったフレーズを声に出して練習するようにしました。

「やりっぱなし」にせず必ず振り返ることで、新しい表現を定着させ、次のレッスンで自然に使えるようになります。

1年で効果を出せなかったこと5選

もちろん、ネイティブキャンプを1年間続けたからといって、すべてのスキルが大きく伸びたわけではありません。「ここはまだ十分に効果を出せなかった」と感じるポイントもありました。

ただし、これはネイティブキャンプが悪いのではありません。学習方法や何を重視して学ぶかに左右される部分が大きいです。

「どこに伸び悩みやすいのか」を知っておくと、自分の学習計画を立てるうえで参考になると思います。

とくに私が1年で成果を出せなかったのは次の5つです。

1年では効果を出せなかったこと5選
  • ニュースや映画を字幕なしで理解
  • 発音力の向上
  • TOEIC L&R TESTの得点アップ
  • フリートーク
  • 流暢さ

ここからは、それぞれについて具体的に紹介していきます。

ニュースや映画を字幕なしで理解する

ネイティブキャンプの「デイリーニュース」教材を通して、ニュース英語に触れることはできました。

しかし、実際に映画や生のニュースを字幕なしで理解するレベルには届きませんでした。

具体的には以下の部分での学習や知識が少なかったと感じています。

  • 話すスピードの速さ
  • ニュースの背景知識の不足
  • スラングなどリアルな日常会話


教材で基礎を固めつつ、レッスン以外でも映画やニュースに日常的に触れることが理解度アップのカギだと感じました。

発音の向上

1年で「相手に伝わる発音」にはなりましたが、ネイティブのような自然な発音には至りませんでした。

とくに「R」や「V」や「th」などの音は、会話になるとまだまだ自然で正確に出せないことが多かったです。

発音は短期間では改善しにくいスキルなので、継続したトレーニングが必要だと感じました。

「発音」コースをもっと積極的に活用していれば、より効果を出せたと思います。

さい

幅広い表現を身につけるのに力を注いでしまいました…。

TOEIC L&R TESTの得点アップ

スピーキングやリスニング力は伸びましたが、TOEICのスコアには直結しませんでした。

さい

TOEICでは文法力や速読力も問われるため、会話中心のレッスンだけでは伸ばしにくい部分も感じました。

TOEICでは文法力や速読力も問われるため、会話中心のレッスンだけでは伸ばしにくい部分も感じました。

ネイティブキャンプの「TOEIC対策コース」と市販の教材を組み合わせることが、点数アップには効果的でしょう。

以下の記事でも詳しく解説しておりますので、ぜひご覧ください。

フリートーク

ネイティブキャンプには「フリートーク」という、教材がない講座がなく、講師と自由に話せる授業があります。しかし私は話題を広げられる自信がなく、積極的にチャレンジできませんでした。

短いやり取りで終わってしまい、会話を深めたり長く続ける経験をあまり積めなかったのです。

フリートークで効果を出すには、事前に話したいテーマを決めたり、会話後に使った表現を振り返るといった工夫が必要だと感じました。

今後は「間違えてもいい」という気持ちで、もっとチャレンジしていきたいです。

さい

先生にも「Don’t be shy!(恥ずかしがらないで!)」と英語でたくさん言われました。

流暢さ

ネイティブキャンプの「AIスピーキングテスト」では、毎月スピーキング力を客観的に測定できます。

その中で「流暢さ」の項目は、1年間ほとんど伸びませんでした。

自己ベストですが「流暢さ」が圧倒的に低かったテスト結果
さい

最高点を獲れたときも圧倒的に「流暢さ」が足を引っ張っていました…。

短いフレーズで返すことはできても、長い文を途切れなく話すのは難しいままです。

流暢さを高めるには、語彙や文法の正確さに加えて「考えずに話す・英語を英語のまま理解できるようになる」練習を積み重ねることが必要だと感じました。

まとめ|ネイティブキャンプは工夫して使おう

ネイティブキャンプを1年間使ってみて、スピーキング力の向上に効果が期待できると感じました。

スピーキング力や落ち着いた受け答え、会話で使える文法、異文化理解など、着実に成長を実感できる部分がありました。

一方で、ニュースや映画を字幕なしで理解する力や発音の精度、TOEICの得点アップなど、1年では効果を感じにくい部分もあります。

それらはネイティブキャンプが悪いのではなく、話せるようになるための通過点にいるから。自分の学習スタイルや時間の使い方の工夫も必要な領域でした。

ネイティブキャンプを「ただ受けるだけ」で終わらせないこと。

  • レッスン受け放題を最大限活用する
  • カウンセリングや講師選びを工夫する
  • 復習や他の学習と組み合わせる

といった工夫を取り入れることです。

ネイティブキャンプは、使い方次第で英語学習の強力な味方になります。

もし「もっと英語を話せるようになりたい」と思っているなら、ネイティブキャンプはその大きな一歩になります。7日間の無料体験をきっかけに、あなたの英語学習を一気に加速させてみてください。

\ 7日間無料体験実施中! /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

・英語学習を続ける30代会社員
・海外での生活を通して日本との違いを知りたいと思い、学生時代5ヶ月カナダに留学
・忙しい会社員でも勉強を続けられる工夫を発信中
・TOEIC L&R TEST 720点

目次