MENU

ネイティブキャンプの神教材!デイリーニュースの使い方を徹底解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

英語のニュースって難しすぎて、聞いても全然わからない…

ネイティブキャンプのデイリーニュースって上級者向けなんでしょ?

「英語でニュースが読めたらカッコいい!」そうは思うものの、実際のニュースは知らない単語も多く、英文が早くて聞き取れないというお悩みを持つ方も多いかも知れません。

しかし、ネイティブキャンプの「デイリーニュース」なら、毎日更新のニュースを使って、実践的な英語力がスキマ時間で自然と身につきます。

この記事で分かること
  • ネイティブキャンプのデイリーニュースとは
  • デイリーニュースは難しい?レッスンの進め方
  • デイリーニュースの効果的な使い方5選
  • 実際に使ってみた感想

本記事では、デイリーニュースの特徴や効果的な活用法を徹底解説。忙しい社会人が無理なく英語を学ぶヒントを見つけましょう。

\ 7日間無料体験実施中! /

目次

ネイティブキャンプのデイリーニュースとは

「デイリーニュース」は、実際のニュースを元に英語が学べるネイティブキャンプのオリジナル教材です。

実際のニュースを扱っており、実用的な英語を学べると以前から話題でした。ネイティブキャンプではトップレベルの人気を誇る教材です。

ネイティブキャンプの「デイリーニュース」は、実用的な英語と時事に関する知識も養える社会人にとくにおすすめの教材です。

デイリーニュースの特徴

デイリーニュースの主な特徴は以下のとおりです。

◆デイリーニュースの特徴

  1. 毎日新しいニュースが追加される
  2. 幅広いレベル(Lv.4~Lv.10)に対応している
  3. 総合的な英語力を伸ばせる
  4. 幅広いジャンルがある

英語を総合的に学びたい方にぴったりのコンテンツです。まずは気になるジャンルから始めて、無理なく英語力アップを目指してみましょう。

デイリーニュースがおすすめな人

デイリーニュースは実際のニュースを扱う教材のため、社会人におすすめのコースです。

他にも下記の項目に当てはまる人はぜひ一度受講してみてください。

◆デイリーニュースがぴったりな人

  • 最新のニュースを英語で学びたい人
  • 語学力と社会トピックを同時に学びたい人
  • 意見を述べる力を伸ばしたい人
  • 自分の関心がある教材で学びたい人
  • 英語の4技能をバランスよく強化したい人

ただ単に語学学習をするだけでは物足りないと思っている社会人に、ネイティブキャンプのデイリーニュースはぴったりのコースです。

デイリーニュースは難しい?レッスンの進め方

デイリーニュースって難しそう。レッスンにちゃんとついていけるか心配だな。

英語のニュースと聞くと難しい、ついていけるのか不安になるかも知れません。

しかし、問題ありません。

ネイティブキャンプのデイリーニュースは生徒が理解しやすいように順序立ててレッスンが構成されています。

ここからはデイリーニュースのレッスンの進め方を7つのステップで紹介します。

7つのステップは下記のとおりです。

STEP
Words and Phrases(語彙とフレーズ)

始めに、レッスンのポイントとなる単語やフレーズを講師と確認します。

STEP
Listening(本文を聞く)

ニュース本文を聞いて内容を理解していきます。

ネイティブの講師の場合は講師が自分で音読する場合が多く、ネイティブでない講師は音声データを流す場合が多いです。

STEP
Comprehension(理解チェック)

本文を聞いた後にQ&A形式の理解度チェックがあります。

STEP
Read Out(音読)

もう一度英文を聞く・または音読して再度理解を深めます。

STEP
Discussion(ディスカッション)

記事に関連した質問が2つほどあり、講師と意見交換をします。

自分の考えを英語で表現する力が養われます。

STEP
Answer(模範解答の確認)

ディスカッションの質問について、模範解答(サンプルアンサー)を確認します。

自分の答えと比較して表現の幅を広げましょう。

STEP
Review(復習)

今日のポイントの単語やフレーズを復習します。

間違えた箇所や分からなかった箇所を重点的に復習します。

レッスンの予習・復習・シャドーイング用に音声や復習用コンテンツが用意されています。

いきなり英文を聞くのではなく、単語やフレーズの確認から始まるのでスピーキングが苦手な人にもおすすめです。

デイリーニュースの効果的な使い方5選

ここからは、ネイティブキャンプのデイリーニュースを活用した効果的な使い方を5つ紹介します。

◆デイリーニュースの効果的な使い方5選

  1. 自分の英語レベルに合った記事を選ぶ
  2. 一通り記事に目を通しておく
  3. 記事を音読する
  4. 積極的にディスカッションする
  5. 自習でも活用できる

学習の効果を最大限得られるように、取り入れながら自分に合った学習方法を確立させましょう!

自分の英語レベルに合った記事を選ぶ

まずは自分のレベルに合った記事を選びましょう。

当たり前のことかも知れませんが、レベルが合っていないと物足りない・難しすぎるといった壁にぶつかります。その結果、楽しく学習できなくなってしまいます。

ネイティブキャンプはLv.1〜Lv.10まで独自のレベルを設定しています。月1回「AIスピーキングテスト」を受講し、自分がどのレベルなのかチェックできます。

自分に合ったレベルを選んで学びのある楽しいレッスンにしましょう。

一通り記事に目を通しておく

ネイティブキャンプのデイリーニュースは授業の前に自分で教材を選んで受講が開始します。

そのため予習もできるのです。レッスン前に一通り記事に目を通しておくことで、レッスン中に考え込んでしまう時間を削減できます。

レッスンの時間はあっという間に過ぎてしまいます!

効率良くレッスンを進めていきたい場合は一通り記事を読んでからレッスンを受けるのがおすすめです。

記事を音読する

英文の記事を自分で音読してみましょう。声に出して読むことで自分が発音しにくい単語やフレーズを発見できるからです。

頭の中でスラスラ英文が入ってきても、声に出すとつまってしまうこともあります。

他にも英文を音読するメリットは下記のようにたくさんあります。

◆英文の記事を音読するメリット

  • 発音・イントネーションの向上
  • 英文が聞き取りやすくなる
  • 覚えた表現が自然と口から出やすくなる
  • 語彙・表現が定着する
  • ネイティブと自分の話し方を比較できる

英文を「読む」だけでなく「声に出す」ことで、理解と定着のレベルが一段と深まります。ぜひレッスン前後の習慣に取り入れてみてください。

積極的にディスカッションする

デイリーニュースの最後のパートでディスカッションがあります。これはニュースのトピックに関しての設問で、自分の意見を述べるパートです。

ここで自分の意見を英語で話すスピーキング力と論理的に話す力を鍛えられます。

「ディスカッション」と聞くと、難しいと感じる方が多いかも知れません。

しかし、激しくディスカッションのラリーをするわけではありません。初中級者は下記の流れで進みむので安心して受ければ大丈夫です。

◆ディスカッションの流れ

  1. 設問を読む
  2. 自分の答え
  3. 模範解答(サンプルアンサー)で表現の幅を広げる

自分の意見を話す訓練をしっかりして上達していきましょうね。

自習でも活用できる

ネイティブキャンプのデイリーニュースは自習に使える教材もそろっています。

自習でできること
  • 教材(本文)に目を通せる
  • 授業以外でも音声が聞ける
  • 日本語訳を確認できる

リスニングやシャドーイングなど予習復習に役立ち、理解度UPに役立つでしょう。

授業を受けて終わりにしてしまうのではなく、自習も行い、より効果的にデイリーニュースを活用していきましょう。

\ 7日間無料体験実施中! /

実際に使ってみた感想

最後に筆者がネイティブキャンプを使ってみた感想を良かった点とうまくいかなかった点に分けて紹介します。

良かった点うまくいかなかった点
最新のニュースを英語で学べる
スピーキングが苦手でも受講しやすい
講師によって進め方の差が少ない
レッスン時間が足りなかった
講師がトピックに詳しくない場合もある

◯最新のニュースを英語で学べる

ネイティブキャンプのデイリーニュースを使って最も良かった点は最新のニュースを英語で学べたことです。

ネイティブキャンプは毎日新しいニュース教材が追加されます。

飽きずに進められるため、私もデイリーニュースを始めてからはほぼ毎回デイリーニュースの授業を受けていました。

2025年のリニューアル以降は、「ライフ」「エンタメ」「ビジネス」の3カテゴリを基本とし、そこから細かくジャンルが分かれています。

細かいジャンルは下記のとおりです。

デイリーニュースのジャンル
  • ライフ
    • 社会トレンド
    • 健康
    • 旅行
  • エンタメ
    • カルチャー
    • 芸能
    • スポーツ
  • ビジネス
    • 科学/テクノロジー
    • 経済
    • キャリア/スキル

自分が知らなかったこと・興味があることをこの機会に英語で学んでみましょう!

◯スピーキングが苦手でも受講しやすい

デイリーニュースはスピーキングやディスカッションが苦手な方にもチャレンジしやすいコースです。

その理由はいきなり話すのではなく、重要単語や本文を理解するという手順で授業が進むからです。

ディスカッションが苦手な場合は慣れるまで自分で答えを考えてから臨むと良いでしょう。

デイリーニュースはスピーキングに抵抗がある方でも取り組みやすく構成されている教材です。

◯講師によって進め方の差が少ない

ネイティブキャンプでは、毎回同じ講師が担当するわけではありません。むしろ予約なしレッスンの場合は同じ講師に当たる確率が非常に低いです。

講師によって教材の進むスピードが変わります。場合によっては倍近く変わることもあります。

ですが、デイリーニュースの進め方は比較的統一されています。

このため、講師によって進め方の差が少なく、思ったより進まなかった。早すぎたというギャップは少ないでしょう。

受講者にとって、教材の質だけでなくレッスンを受ける点でも取り組みやすいコースと言えるでしょう。

△レッスン時間が足りなかった

ネイティブキャンプのデイリーニュースを受けていて、頻繁に感じていたことは「レッスン時間が足りない」点です。

一コマ25分のレッスンですが、最後のディスカッションのパートまでたどり着けない場合もよくありました。

レッスン前に講師に英文の理解を中心にしてほしい・ディスカッションメインで進めたいなど、リクエストできます。口頭でもチャットでもOKです。

レッスン時間が足りず、消化不良になる場合は予習で補う、開始前に講師にメインでやりたい部分を先にリクエストするなどして、自分の思うレッスンになるよう工夫してみましょう!

△講師がトピックに詳しくない場合もある

ネイティブキャンプのデイリーニュースは幅広いジャンルと多彩なニュース記事が用意されています。

生徒側は自分の好きなトピックを選んで授業に臨めますが、まれに講師がトピックに精通していない場合もあります。

そのため、楽しいトークができなかったなどと感じるかも知れません。

趣味が合う先生を予約レッスンで受ける、同じトピックで他の先生を選んでレッスンを受けてみましょう。

悪い先生に当たった経験はありませんが、淡々とレッスンを進める方やフレンドリーに雑談しながら進める先生とさまざまです。

よくある質問

英語初心者でも受講できますか?

受講できます。

Lv.4(初中級)〜Lv.10までの教材のため、Lv.3以下の方は「日常英会話初級コース」に慣れてから、または予習してからレッスンに臨むのが良いでしょう。

予習は絶対に必要ですか?

予習はしなくても大丈夫です。

ただし、レッスン時間が限られているので思うように進まない場合もあります。

英語の瞬発力を鍛えたい方は予習無しで挑むのもアリです。

教材は政治や経済など、堅苦しいニュースばかりですか?

いいえ。

ライフ・エンタメ・ビジネスの3つのカテゴリーがあります。ライフでは日々の生活やお買い物気分になれる題材もあれば、エンタメでは韓国アイドルの話題など、楽しい題材もたくさんあります。

毎日やらないと伸びませんか?

毎日できる方が良いです。

しかし、毎日でなくても予定を決めて自分のペースで継続していける方が長期的に英語力UPに繋がります。

まとめ|ネイティブキャンプのデイリーニュースを最大限活用しよう

  • ネイティブキャンプのデイリーニュースは、毎日更新のニュースを使って、実践的な英語力がスキマ時間で自然と身につく
  • デイリーニュースは生徒が理解しやすいように順序立ててレッスンが構成されている

◆デイリーニュースの効果的な使い方5選

  1. 自分の英語レベルに合った記事を選ぶ
  2. 一通り記事に目を通しておく
  3. 記事を音読する
  4. 積極的にディスカッションする
  5. 自習でも活用できる

忙しい社会人にとって、限られた時間で効率よく英語を学ぶには「デイリーニュース」が最適です。

精読でしっかり理解し、多読で語彙力と読解スピードを鍛え、音読でアウトプット力を高める。この3つを習慣にすれば、確実に英語力はアップしていきます。

ネイティブキャンプなら、スキマ時間でも続けやすく、学習を習慣化しやすい環境が整っています。

さっそく、気になる記事から始めてみませんか?

\ 7日間無料体験実施中! /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次