オンライン英会話を始めようと思ったとき、まず気になるのが「実際の利用者の評判や口コミ」ではないでしょうか。
数あるオンライン英会話の中でも注目されるネイティブキャンプですが、本当に評判通りのサービスなのか、失敗せずに選べるのかは気になるところです。
今回は、App Storeでの評判・口コミを参考に、ネイティブキャンプの「良い評判・口コミ」と「気になる評判・口コミ」を紹介します。
実際に筆者自身もネイティブキャンプを利用した経験があり、「どんな人に向いているか」「利用前に知っておくべき注意点」についても解説していきます。
最初にポジティブな点と注意点を把握しておけば、安心してサービスを試せる上、利用後に「思っていたのと違う」というギャップも減らせます。
ネイティブキャンプには気になる評判や口コミもありますが、対処法を知っておけば大きなデメリットにはなりません。
評判や口コミをうまく参考にしながら、自分に合った方法でオンライン英会話を楽しく継続していきましょう!

\ 定額でレッスン回数無制限!/
7日間無料体験実施中!
ネイティブキャンプの良い評判・口コミ

まずはネイティブキャンプの良い評判・口コミから見てみましょう。
App Storeの最新口コミデータによると、5つ星評価が74,890件、1つ星評価が903件、その他の評価も含むと口コミ総数は約87,000件以上におよびます(2025年9月現在)。
なんと、86.1%が5つ星評価を付けており、圧倒的に良い評判・口コミが多いです。
アプリのみのレビューだけでなく、ネイティブキャンプ自体のレビューが圧倒的に多いです。
ここでは、良い評判・口コミの内容を多い順に紹介します。
- レッスン無制限・好きな時に受けられる
- 月額料金がリーズナブルでコスパが最強
- 講師の多国籍性・選択肢が多い
- アプリが使いやすい
- 豊富な教材
- サポートやイベントの充実
レッスン無制限・好きな時に受けられる
ネイティブキャンプの最大の魅力は「レッスン受け放題」です。回数制限がないため、1日に何回でも受講できます。
実際に1年以上利用している方からも「受け放題だから迷わず話す機会を増やせる」「短期間でアウトプット量を確保できた」といった声が多くあがっています。
さい私自身も続けられた決め手は、やはりこの「レッスン無制限」。1日に何度も受講・学習できる便利さは計り知れません。
月額料金がリーズナブルでコスパが最強
「この内容でこの価格は破格」という口コミも多数。回数無制限で教材数も圧倒的に多いのに、月額料金はオンライン英会話の中でもリーズナブルです。
「他社と比較しても圧倒的にコスパが良い」「英語を毎日話せるのにこの値段は安い」という評価が多く、とくに学生や社会人の利用者から支持されています。



海外旅行・短期留学・ワーキングホリデーなど海外渡航前の英会話の練習に活用される方が私の周りでも多いです!
講師の多国籍性・選択肢が多い
講師の数がとにかく多く、多国籍なのも特徴です。とくにフィリピン人講師が多いですが、セルビア、南アフリカ、ナイジェリア、コロンビアなど、世界各地の講師と話せるのはオンライン英会話の大きな強みです。
多様な国籍の講師と触れ合えることで、発音や表現の幅を学べるという声も多く寄せられています。



英語だけでなく異文化理解も深まったと私自身も感じました。
アプリが使いやすい
ネイティブキャンプはブラウザやアプリだけで完結するシステムなので、スマホ1つあればすぐにレッスンを始められます。
口コミでは「移動中や休憩中に学べる」「アプリが直感的でわかりやすい」という意見が多いです。
さらに、リスニング・リーディング用の自習教材が豊富です。レッスンで使った教材は音声の再生でいつでも復習可能。忙しい人でも効率的に学習できる仕組みが整っています。
豊富な教材・継続しやすい仕組み
PR TIMESによると、2025年9月時点で、ネイティブキャンプの教材数はなんと29,000を突破。しかも「教材」と「コース」の2種類で、自分の学習スタイルに合わせた選び方ができます。
カテゴリも幅広く、以下のように網羅されています。
- 初心者・入門
- 日常英会話
- ビジネス英語
- 試験・資格対策
- スピーキング・アウトプット
- 発音・リスニング
- 文法・語彙
- カラン・速習メソッド
- キッズ・家族向け
- 旅行・異文化コミュニケーション
ネイティブキャンプは「教材」と「コース」の2種類があります。違いは下記の通りです。
さらに、特別教材として「都道府県教材」「National Geographic Learning」「ゲームで英会話」など、学習を楽しく続けられる工夫が多いのも特徴です。
口コミでも「教材が豊富だから飽きない」「長く続けられる」といった声が多く、継続率の高さにつながっています。
サポートやイベントの充実
ネイティブキャンプは学習を続けるためのサポートやイベントも好評です。
ネイティブキャンプでは以下のようなサポート体制があります。
- 日本人スタッフによる学習カウンセリング(毎月1回無料)
- 教材診断テスト(簡単な質問で最適教材を診断)
- 24時間対応のカスタマーサポート
- 通信トラブル時のコイン返還
- 講師のきめ細やかなフォロー
さらに、イベントや特典も豊富です。
- 家族で楽しめるスタンプラリー
- コイン付与キャンペーン
- ファミリープラン登録特典
- 学生向け無料キャンペーン(月数回のレッスン付与)
- キッズイベントやキャラクターレッスン
口コミでも「サポートがあるから安心」「家族や子どもと一緒に楽しめる」といった意見があり、単なる学習サービスを超えて「続けられる仕組み」が整っている点が評価されています。
ネイティブキャンプの気になる評判・口コミ


ネイティブキャンプ
とくに多いネイティブキャンプ
- 人気講師とのレッスンが難しい
- 講師によって進め方が異なる
- 通信トラブルがときどき起こる
- 上級者向けの教材は少なめ
対処法や救済措置も体験談を交えながら紹介します。
人気講師とのレッスンが難しい
ネイティブキャンプは講師数が多い一方で、人気のある講師はすぐに予約が埋まってしまうことがあります。
とくに「教え方が丁寧」「発音がきれい」といった口コミの多い講師は、今すぐレッスンではなかなかつかまえられないケースも。



私はキャンペーンで安く予約できるときに狙って人気講師とレッスンを受けていました。
少し工夫すれば、人気講師のレッスンも受けやすくなります。
講師によって進め方が異なる
講師は多国籍・多人数のため、レッスンの進め方や雰囲気に差があります。



私が出会った講師の中には「教材を2倍の速さで進める人」もいました。
効率的に感じる反面、じっくり進めたい人には合わない・教材以外の類似表現が学べない場合もあります。
対策としては、まずは色々な講師と試してみて、自分に合うと思った講師を「予約して継続的に受講する」こと。
今すぐレッスンで新しい講師に挑戦しつつ、お気に入りの講師を軸に使い分けるのがコツです。
通信トラブルがときどき起こる
オンライン英会話なので、通信環境によるトラブルはどうしても発生します。
原因が自分の回線なのか、講師側の環境なのか一概には言えませんが、「音声が途切れる」「映像が止まる」といった経験をした人もいます。
今すぐレッスンで不具合が起きた場合は割り切って次の講師に切り替える、という柔軟な対応も必要です。
上級者向けの教材は少なめ
教材の豊富さが強みのネイティブキャンプですが、全体的に「初中級〜中級者向け」の教材が中心です。実際、受講生も英会話をこれから始める人や中級者が多い印象があります。
上級者にとっては物足りなさを感じる場合は下記の教材がおすすめです。
- デイリーニュース
- 5分間ディスカッション
- フリートーク
英語力が高い人は、自分でトピックを持ち込むことで十分にレベルを維持・向上が期待できます。
こんな人におすすめ!ネイティブキャンプが向いている人


ネイティブキャンプ
- たくさん英語で話したい人
- 思い立ったときにレッスンを受けたい人
- (番外編)カランメソッドで効率よく学習したい人
それぞれ詳しく見ていきましょう。
レッスン回数無制限(受け放題)
ネイティブキャンプを選ぶ大きな理由の一つが「レッスン受け放題」です。1日に何度でも受講できるため、英語を話す機会を圧倒的に確保できます。
とくに「とにかく英語をたくさん話したい」「短期間でスピーキング量を増やしたい」という人には最適です。
回数制限のある他社サービスと比べて、アウトプットの量で差をつけられるのは大きな魅力です。
思い立ったときにレッスンを受けたい人
「空いている時間にサクッと学びたい」「予定が読めない生活スタイル」という人にもネイティブキャンプは向いています。予約なしで、空いている講師がいればその場ですぐにレッスンを始められるからです。
仕事の休憩中、夜のちょっとした時間、通勤前など、忙しい人でもスキマ時間を活用して英会話を継続できます。
事前に予定を決める必要がないのは、毎日続けたい人にとって大きな安心材料になるでしょう。
(番外編)カランメソッドで学習したい方
ネイティブキャンプでは、イギリス発の学習法「カランメソッド」を正式に採用しています。
通常の学習の約4倍速で英語が身につくといわれるこのメソッドは、効率的に英語を話す力を鍛えたい人にぴったりです。
追加費用は発生しますが、「本気でスピーキング力を上げたい」「効率的に習得したい」という方にとっては投資する価値のあるコースです。
ネイティブキャンプを始める前に知っておくべき注意点


ネイティブキャンプ
ここでは、口コミや利用者の声をもとに、とくに多く挙げられている注意点をまとめました。
- レッスン予約は有料コイン(追加料金)が必要
- 無料体験後は自動で有料会員に移行
- 講師の質や対応はバラつきがある
- 通信やアプリの不具合がまれに発生
- パソコンからの受講が望ましい



私はネイティブキャンプ利用者でもありますので、経験をもとに、マイナスイメージの部分はどう対応してきたかもお伝えします。
入会前に確認しておくことで、想定外のギャップを減らし、納得感を持って始められるはずです。
レッスン予約は有料コイン(追加料金)が必要
基本的に「今すぐレッスン」は予約不要ですが、特定の講師を確実に押さえたい場合や人気講師を指名する場合にはコインが必要です。
講師ごとのコイン目安は以下の通りです。
- 非ネイティブ(日本人講師を除く):50〜200コイン
- 日本人講師:250〜400コイン
- ネイティブ講師:500コイン〜
カランメソッドは予約制&追加コインが必要ですが、月額4,900円で「カラン受け放題オプション」も用意されています。
お気に入り講師を毎回選びたい、希望時間を確実に押さえたい場合は、月額料金に加えて追加コインで総額が膨らみやすい点に注意しましょう。



レッスン受け放題ですが、確実に受けたい講師とのレッスンは課金するというイメージですね。
無料体験後は自動で有料会員に移行
ネイティブキャンプは7日間の無料体験がありますが、終了後は解約しない限り自動で有料課金に移行します。継続しない場合は、必ず7日以内に解約手続きを行いましょう。
「気づかず課金されてしまった」という口コミもあるため、体験後に続けるかどうかは早めに判断するのがおすすめです。



私は無料体験が利用できるサービスではいつまでに手続きすべきか、メモ帳とスマホのカレンダーで管理しています。
講師の質や対応はバラつきがある
講師は多国籍&人数が多いため、「とても丁寧でフレンドリーな講師もいれば、淡々と進める講師もいる」という声があります。
お気に入り登録や利用者口コミを参考に選ぶことで、失敗は減らせます。長く続けるうちに「自分に合う講師リスト」を作ることが、満足度アップのコツです。



講師の数が多いので良かった講師は「お気に入り講師」に忘れないように登録しておきましょう!
通信やアプリの不具合がまれに発生
口コミには「音声が途切れる」「アプリが落ちる」といったトラブルがまれに報告されています。とくに人気講師の「今すぐレッスン」は争奪戦になりやすく、迷っている間に他の受講生に取られてしまうケースもあります。
コツは迷わず今すぐレッスン開始ボタンを押すこと。



接続できなかった場合はすぐ他の講師を選びましょう。私も時間を数分無駄にしてしまい、もったいないと感じることもありました。
パソコンからの受講が望ましい
ネイティブキャンプはスマホアプリでも利用できますが、学習効率を考えるとレッスンを受ける際はパソコンからの受講がおすすめです。
パソコンの方が使いやすい理由は以下のとおりです。
- 画面が大きく教材やテキストが見やすい
- チャット機能やノート機能が快適に使える
- タブレットやスマホより操作性・安定性が高い
スマホは「外出先や隙間時間用」、本格的な学習は「パソコン」という使い分けが効率的です。
\ 定額でレッスン回数無制限!/
7日間無料体験実施中!
まとめ


ネイティブキャンプ
ネイティブキャンプ
逆に「特定の講師だけに習いたい」「上級者向けの専門教材をがっつり使いたい」という人には少し物足りなさを感じるかもしれません。
まずは7日間の無料体験を活用して、自分に合うかどうかを実際に確かめてみましょう!
\ 定額でレッスン回数無制限!/
7日間無料体験実施中!








